これまでに認定された事業を紹介いたします。
今夏、ユネスコ世界遺産委員会において北九州市が世界遺産のある街となりました。そこで、「北九州市お土産作り発掘プロジェクト委員会」を立ち上げ、北九州市が世界遺産のある街として広く知っていただけるようなお土産のアイデアをHPやSNS、チラシ等で広く市民の方から集め、実行委員会で厳正なる...
ROCK TO THE FUTURE 「北九ロック」未来音楽祭
全国高校軽音楽コンテンスト入賞バンドを北九州に招聘、またプロバンドとの共演を通して、地元の若者や高校生バンドたちが全国のレベル、プロの技を肌で感じる貴重な経験をし、夢を持つことで、その実現に向けての第一歩を創出します。高校生以下入場無料。※大人:1,000円 【出演(予定)】...
新たな北九州銘菓として、北九州ゆかりの著名人である森鴎外をモチーフとした最中(もなか)を開発し、開発記念イベントとして1日無料配布します。また、小倉北区の森鴎外旧居で喫茶提供し、観光名所として地域のにぎわいづくりに貢献します。 【実施時期】 平成27年12月 商品完成、手土産品...
北九州を拠点に活動しているミュージシャンに、北九州ハワイアンソングを作成してもらい、振りをつけ、ハワイアンダンスを通して北九州のハワイアンダンスチームの輪を広げ北九州の良さを歌詞に唄い、北九州のPRを行います。 【実施時期】 平成27年11月 起業祭ハワイアンフェスティバル出演...
11月28~29日に開催される「北九州ポップカルチャーフェスティバル」にあわせて、アニソンライブやダンスを主体としたステージイベントと痛車コンテストを西日本総合展示場本館(予定)にて開催します。 【開催時期】 平成27年11月28日(土)・29日(日)
北九州市には世界文化遺産の他に産業界をリードする最先端の技術が蓄積された産業の歴史や先人の歩みがあります。世界遺産登録までの北九州の歴史を広く伝える目的で、カレンダー制作を企画します。 【実施予定時期】 カレンダー作成・配布 平成27年11月
「世界遺産のある街北九州」の史跡・名所を巡り、北九州の歴史と文化に親しんでいただくイベントです。対象は、市内大学に在学の1・2年生約11,000人。近い将来、社会人となる学生に北九州市及び地場企業の魅力に接してもらうスタンプラリー企画です。 【開催予定時期】 スタンプラリー 平成2...
こどもに夢と創造の世界を~お菓子の家を通して異文化を知ろう~
生活創造学科2年次のゼミナールにおいて、「お菓子の家(西欧の家庭で広く作られてきた、堅焼きクッキーを主な素材とし、その他お菓子で飾りつけしたもの)」を作製し、作品展示やふれあい交流会を実施、市内に在住する子供たちの食育の一環として「お菓子の家」づくりを広め、情操教育に寄与するこ...
「スポーツを通してまちの活性化」をテーマに、ギラヴァンツ北九州のホーム最終戦を1万人で応援するプロジェクトです。当日は、ホーム最終戦をメインイベントに、北九州市中学生選抜チームvsギラヴァンツ北九州バックアップメンバーによる「ドリームマッチ2015(仮称)」、ギラヴァンツのGをテーマ...
Golden Brass Japan Festival at Port of Moji 2016
門司港レトロ地区を中心として開催する日本初の管楽器の祭典。NHK交響楽団、東京都交響楽団、読売日本交響楽団のトップ奏者を招聘し、セミナーと演奏会を開催します。日本の未来を担う、次世代の管楽器奏者育成を行うことを目的としています。 【開催時期】平成28年1月3日(日)~1月7日(木) ...
仮装パーティを通じてセクシャルマイノリティの当事者と局外者の交流を作るきっかけや、セクシャリティについての新しい発見や気づきを得るきっかけを提供します。ミニ講座や交流会などを通じて、LGBTについて考え、知ってもらい身近な存在に気づいてもらいます。 【開催予定時期】 平成27年1...
外国人留学生の情報発信力を活用した小倉中心部へのインバウンド客誘致の試み
2011年より門司港レトロ地区において学科学生たちが運営する「きものレンタルステーション”れとろこまち”」の大正袴を、市内10大学から応募した外国人留学生に着付けし、小倉中心部のまち歩きツアーを参加していただきます。そこで見つけた小倉の魅力を、留学生の母国語でSNSで発信して...
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。