開催期間 | 2022年11月19日 |
---|---|
開催時間 | 12:00 ~ 15:00 |
開催場所 | 802-0816 福岡県北九州市小倉南区若園5丁目1−5 |
主催等 | |
情報元 | 表示する |
備考 | 会場:小倉南生涯学習センター |
※この情報は2022年10月12日時点のものです。詳しくは情報元にご確認ください。
北九州市では、子どもたちが広い視野と豊かな情操を養い、心身ともに健やかに成長することを願うとともに、地域の青少年を健全に育成すべき大人の役割と責任を再認識することを目的として、「第47回北九州市青少年育成大会」を開催いたします。
この大会では、「子どもたちの健やかな成長を願って 子どもを守り、救うために、私たちができること」をテーマに講演会を行います。
非行を防止するためには、幼少期から保護者や地域の大人が、力を合わせて取り組む必要があります。この講演会では、福岡県警察本部生活安全部少年課・少年健全育成室課長補佐の「安永智美氏」を講師に招き、子どもの命にかかわる虐待やいじめ、非行の事例を通して、子どもを守り、救うために私たち大人にできることをお伝えします。
開催日時
2022年11月19日
12時開場・受付開始 12時30分開会 15時閉会予定
開催場所
北九州市立小倉南生涯学習センター4階大ホール(小倉南区若園五丁目1番5号) 電話 093-931-1286
【お願い】会場の駐車場には、限りがありますのでなるべく公共交通機関をご利用ください。
内容
講演会講師 安永智美氏(やすなが さとみ)
講演会のお申し込みは、11月7日月曜日からこのQRコードをスマートフォンなどから読み込んで電子申請でお願いします。
【内容】
主催者・来賓あいさつ
北九州市青少年育成会協議会表彰式
講演会「子どもたちの健やかな成長を願って 子どもを守り、救うために、わたしたちができること」
閉会の言葉
【講師】
安永智美氏(やすなが さとみ)
福岡県警察本部生活安全部少年課・少年健全育成室課長補佐・少年育成指導官・警察庁指定広域技能指導官・公認心理師
北九州市出身、少年非行やいじめ、家庭内暴力など様々な少年問題に対応する少年育成指導員として、子どもを犯罪の被害者にしないため少年相談や立ち直り支援、講演活動を行っている。 担当する少年少女たちからは、サポレンジャー(サポートセンター)の「レッド隊長」の名前で親しまれて、子どもたちのよき相談相手として心の声を聴き、受け止めている。
【託児あります】
託児を希望される方は、参加申し込み後11月11日金曜日までに事務局:小倉南区コミュニティ支援課生涯学習係(電話 093-951-4115)へお申し込みください。
募集期間
11月7日月曜日から
申し込み方法
申し込みは、11月7日月曜日から北九州市電子申請システムで
下記の【電子申請用アドレスURL】もしくは、【QRコード】をスマートフォンなどで読み込み必要事項を入力してください。
定員
先着200名(定員になり次第締め切らせていただきます)
交通手段
【西鉄バス】
小倉駅バスセンター1番乗り場から
12番 小倉南区役所行き 小倉南区役所前下車 徒歩1分
急行 昭和池入口行き 企救中学校前下車 徒歩2分
110番 恒見営業所行き 企救中学校前下車 徒歩2分
138番 弥生が丘営業所行き 企救中学校前下車 徒歩2分
小倉駅バスセンター2番乗り場から
38番 下曽根駅南口経由弥生が丘営業所行き 企救中学校前下車 徒歩2分
北九州モノレール
北方駅下車 徒歩約10分
主催者・お問い合わせ先
北九州市青少年育成会協議会・小倉南区青少年育成会協議会事務局(小倉南区コミュニティ支援課内)
〒802-8510 北九州市小倉南区若園五丁目1番2号 小倉南区役所内
電話:093-951-4115 FAX:093-951-5507
2023年03月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
01 | 02 | 03 | 04 | |||
05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
▲日付をクリックしてね!
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。