北九州市おでかけ情報 詳細

北九州風景街道フォト&スケッチコンテスト

開催期間 2022年10月01日 ~ 2023年01月31日
開催時間
開催場所
主催等
情報元 表示する
備考

※この情報は2022年09月21日時点のものです。詳しくは情報元にご確認ください。

関連情報

北九州風景街道(木屋瀬から門司港)のルート沿線にある、風景・自然・歴史・文化等の地域資源をより多くの方に知っていただくため、フォト&スケッチコンテストを行います。

今年度は、私だけが知っている「北九州風景街道」をテーマに、北九州風景街道ルート沿線を中心にした作品を募集します。

皆様のご応募をお待ちしております。

応募用紙はこちら(PDF形式:580KB)

下記リンクに、令和3年度の作品を掲載しています。↓↓

北九州風景街道HP(北九州市建設局道路計画課HP内)

開催日時

2022年10月1日 ~ 2023年1月31日

内容

応募部門及び申し込み方法

フォト部門

単写真での応募

1 郵送での応募

・2Lサイズ(127×178ミリメートル)に現像(印刷)したもの

 (作品の裏側に「お名前」「タイトル」を記入)

・データをJPEG形式で保存したCD-R(紙ケース可)

  デジタルカメラ・スマートフォン:2メガバイト以上5メガバイト以下

  フィルム現像:35ミリメートル以上

・応募用紙

以上3点を封書で下記の応募先まで送付ください。

2 ネットフォームでの応募

下記のリンク先にて、入力フォームに沿って必要事項を入力し、作品画像データを添付のうえ送信ください。↓↓

フォト部門応募フォーム(外部リンク)

インスタグラム部門

下記2つのアカウントをフォローしてハッシュタグをつけて応募

・「北九州風景街道」の公式アカウントをフォロ-

 (@kitakyusyufukeikaidou)

・北九州「活かす」みちづくり情報局のアカウントをフォロー

 (@ikasumitidukuri)

・「#北九州風景街道2022」を付けた画像をインスタグラムへ投稿

(注1)応募アカウントが非公開の場合や募集期間中にアカウントを停止もしくは作品を削除した場合は審査対象外となります。

(注2)当公式アカウントのご利用にあたっては、下記の運用ポリシーに同意のうえ、ご利用ください。

  北九州風景街道推進協議会公式インスタグラム 運用ポリシー(PDF形式:92KB)

スケッチ部門

1枚のスケッチ作品での応募

・原画作品(作品の裏側に「お名前」「タイトル」を記入)

  八つ切り画用紙(392×271ミリメートル)

  F4号(333×242ミリメートル)

  絵はがきサイズ(148×100ミリメートル)

・応募用紙

以上2点を封書で下記の応募先まで送付ください。

デジタルグラフィック作品での応募

1 郵送での応募

・データをJPEG形式で保存したCD-R(紙ケース可)

・応募用紙

以上2点を封書で下記の応募先まで送付ください。

2 ネットフォームでの応募

下記のリンク先にて、入力フォームに沿って必要事項を入力し、作品画像データを添付のうえ送信ください。↓↓

フォト部門応募フォーム(外部リンク)

共通事項

 一人2作品まで応募できます。(ただし、応募用紙は1作品につき1枚ずつ作成)

応募先

〒803-0013

北九州市八幡東区昭和一丁目1番5号

NPO法人 北九州スポーツクラブACE内

「北九州風景街道フォト&スケッチコンテスト」係

電話番号:093-863-6010【担当:多田(ただ)】

メール:kita9kaido.contest@gmail.com

審査方法

 応募作品について、北九州風景街道(長崎街道)推進協議会で審査の上、入賞作品を決定します。

賞品(予定)

グランプリ(各部門1作品ずつ、計3作品)

 北九州市の特産品1万円相当、記念表彰パネル、作品掲載されたカレンダー 等

準グランプリ(各部門1作品ずつ、計3作品)

 北九州市の特産品5千円相当、記念表彰パネル、作品掲載されたカレンダー 等

佳作(全部門から計5作品)

 記念表彰パネル、作品掲載されたカレンダー 等

会長賞(全部門から計1作品)

 記念表彰パネル、作品掲載されたカレンダー 等

入賞者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

(3月中旬予定)

募集期間

2022年10月1日から2023年1月31日

主催者・お問い合わせ先

建設局道路計画課
電話:093-582-3888 FAX:093-582-2792

戻る

▼おでかけカレンダー

2023年03月
01020304
05060708091011
12131415161718
19202122232425
262728293031

▲日付をクリックしてね!

▼PDFの閲覧について

一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。


ダウンロードページ